micke de map様(平塚市)
銀行印
私は物づくりが大好きで、専門店を見つけるととてもワクワクします。それは、職人さんの技や想いがこもった道具やおもてなしは、手に取るとあたたかい気持ちになるからです。東曜印房の水嶋さんが作られる印鑑は、伝統と格式の中にどこかモダンにも感じる刻印に心惹かれます。平塚に来てから「いつかは東曜印房さんで印鑑をお願いする」ことが私の憧れでした。今年、節目の年に念願の印鑑をお願いし、夢がひとつ叶った気分です。東曜印房さんは刻印ひとつひとつに、使う人、使う時へ想いをはせて作られている、とても心のこもったお店と感じています。老舗だからこそ気さくで温かく迎え入れてくださる懐の大きなお店です。ぜひ訪れてみて職人さんの粋な雰囲気を味わってもらえたらと思いを込めてご紹介いたします。
街には素敵があふれてる
坪根様(神奈川県平塚市)
落款印
地元の平塚で和食店を営んでおりますが、店に掛ける書に押す落款印を作っていただきました。
店や料理を通して、日々の有難さを心にとめておきたく『日々是好日』という禅語を書きました。
決して上手とは言えない私の書ですが、東曜印房様に作っていただいた落款印を書の左下に1つ赤く押すと、何故かとても雰囲気のあるものになったのは、流石でした。
これからも素敵なはんこを作り続けてください。
ありがとうございました。
Denimman様(平塚市)
実印・シヤチハタ印
東曜印房店主の水嶋祥貴さんとの出会いは2016年のはじめ。
個人事業主として独立するにあたり、ちゃんとした印鑑を作りたいと訪ねました。
きっかけは大門市の時にみかけた店内で印鑑を彫る姿。
直接お話しすると水嶋さんも筋金入りのジーンズ好きとわかり、その後は公私共にお世話になっています。
職人の店でちょっと敷居が高い印象もありますが、うちで一番活躍しているのはこのスタンプ。
やはり創業時、ショッパー(店の袋)づくりで悩んでいたところを相談にのってもらいました。当初はゴム印で考えていましたが「大きいゴム印は押すのが大変だよ・・・」というアドバイスでシャチハタに変更。一番大きいサイズのシャチハタで作っていただきました。
大きなロットでショッパーを作る負担がなくなり安心しました。もちろん今も現役です。
ここぞの場面の大切な印鑑も、何万回も押すスタンプも、頼れる「はんこ屋さん」がいるのはとても心強いですね。
高梨様(平塚市)
認印
平塚市は、東京2020大会を機にホストタウンとしてリトアニア共和国と交流を続けています。2021年の東京オリンピック競技大会では、水泳、陸上、ボートなど8つもの競技が平塚市で大会前の事前キャンプを行いました。コロナ禍での大会のため、選手には厳しい行動制限があり、観光はおろか日用品の買い物さえできない状態でした。長年にわたり友情を育んできた選手やオリンピック委員会の役員さんに、東京2020大会の平塚での思い出として、何か贈り物をしたいとずっと考えていた中、頭に浮かんだのは、東曜印房の水嶋さんの印鑑でした。思いついたのは良いのですが、選手は試合後すぐに帰国しなければならず、これから印鑑を彫るには到底間に合う日にちではありませんでした。無理を承知で水嶋さんに依頼をしてみたところ、二つ返事でご承諾いただきました。初めて見るだろう印鑑に選手たちは興味深々、そして大喜びしてくれました。東京オリンピックの思い出の一コマとして記憶に残る贈り物ができました。後にわかったことですが、水嶋さんは深夜まで夜なべして間に合わせてくれたと伺い、おもてなしの心と妥協しない職人の心意気を垣間見ることができました。また、3年間お世話になった駐日リトアニア大使も同時期に帰任が決まり、大使ご夫妻にもそれぞれの名前で印鑑を作っていただきました。ご自身の名前が入った印鑑をずっと欲しかったと聞き、平塚が誇る職人が作った工芸品としての印鑑を送ることができて、本当にうれしく思いました。また、外国の特別なお客様が来た際には、お願いしたいと思います。
大山様(平塚市)
落款印
尺八演奏家の活動の際に用いる落款印を作っていただきました。落款は事務的な印ではありませんが、作品の完成として捺させて頂いていたり、また私個人のYoutubeチャンネルの動画の最後にも使わせて頂いております。
水嶋さんの手彫りで作っていただいた落款印は格調高く、全体は調和を保ちながらもそれぞれの文字は主張しているという、音楽に通じる素晴らしいもので大変感激致しました。
捺す度に職人による作品を使わせて頂ける事の幸福、また激励を頂いている気がして背筋が伸びる想いでおります。
私自身、これからも精進を重ね、東曜印房の落款印と共に歩んで参ります。
田城様(平塚市)
実印・法人代表者印・法人角印・実印
社長の水嶋さんとの出会いは小学生のミニバスケットボールクラブ。
教え子としてお世話になりました。
当時は「地域のお兄さん」でしたが、今は「確かな技術を持つ職人さんで、頼もしい経営者の先輩」です。
成人、起業、結婚 等 人生の転機に印章をお作り頂いています。
それぞれ重要なタイミングだったので、よく覚えています。
20歳、父に印章をプレゼントしてもらい、成人したことを実感しました。
27歳、法人を設立し、代表印を手にした際は身が引き締まりました。
28歳、入籍時に妻に実印をプレゼントし、とても喜んでもらいました。
29歳現在、私で3代目になる家業の印鑑が古くなって新調する際は長年の歴史を感じ、襷を繋いできた先代達に感謝の気持ちが湧いてきます。
私にとって印章はそんな「決意や感謝の印」です。
これからも印章製作は「人生に寄り添うはんこ職人」の水嶋さんに御願いします。
荒川様(埼玉県)
実印・銀行印・銀行印
東曜印房さんに印鑑を御願いしたのは今回で4回目です。1回目は念願のマイホームを購入時に実印が必要になった時です。嫁いで神奈川県外にいましたが、水嶋さんのご活躍を存じていましたので、是非御願いしたいと思い、メールのやりとりで購入させていただきました。主人も私も、ただ一つの印鑑の素晴らしさに心を奪われ、大切に使わせていただいています。2回目と3回目は、仲の良かった友人が結婚する際に、彼女たちの姓が変わるため、銀行印を御願いしてサプライズでプレゼントしました。こちらも大変好評で、彼女の旦那様の銀行印も全て改印したとうかがいました。もっとも最近、注文した4回目は、子ども達の銀行口座を開設するための銀行印です。名前の方で作成しましたが、既成の印とは違う刻印の美しさです。これから成長し、巣立っていくだろう子ども達に、大変素晴らしいプレゼントができました。
(以下は私の思いなのですが、不要でしたら削除御願いします)安価な商品が大量に出回る昨今、本当に大切にしたい商品や技術は、消費者がその価値に対して対価を支払い、子どもたちの未来へつなぐために、守っていきたいと感じています。その価値がこの”はんこ”にはあると思います。私の力は微力ですが、またお願いしますね。東曜印房さんの「はんこ」が、この先もずっと身近ありますように。
高橋様(平塚市)
実印
実印を作る機会があり、どこのお店で作ろうか色々調べておりましたが、やはり東曜印房さんの確かな技術と作品美に惹かれ、2回ほどお願い致しました。インスタグラムなどにも作品が掲載されていますが、どれも本当に素敵な"芸術作品"だと思いながら見させて頂いております。実印は長く使う物なので、素敵な印を作って頂き大満足です。ありがとうございました。今後も印を作る際はまたお願いしたいと思います。
加藤様(平塚市)
法人代表者印・法人角印
株式会社へ商号変更の為の印鑑をお作り頂きました。多くの受賞歴と確かな技術があり、安心して注文することが出来ました。今まさに彫刻(?)している所を動画に撮って頂けたのがとても嬉しかったです。印鑑とともに大切にしていきたいと思います。
出口様(平塚市)
実印・銀行印
平塚が大好きな私のやりたかったことの一つ、「東曜印房でこだわりの印鑑を作る」そんな私の夢を叶えて貰いました。イメージ通り私にピッタリ合うカタチになり大満足です。理想の印鑑を手にして、ようやく大人の仲間入りを果たした気がします。早速、人生の大きな節目で利用しました。これからも私の意思決定の場で沢山活躍すると思います。この度は本当にありがとうございました。
今村様(横浜市)
法人代表者印・法人銀行印・法人角印
横浜のセンター南で熊本九州のお肉にこだわって精肉卸販売と飲食店を営んでおります。精肉店 熊本 清人の今村香代子と申します。
東曜印房さんに判子を頼むときはいつもお店にとって大事な節目を迎えるとき。そんな節目節目にお店にとっても私にとっても自分の代わりになる大事な判子を水嶋さんに造っていただいています。
水嶋さんとは当店の仲間との旧知のご縁があり、そういう大事な人と人との縁の中、初めから信頼できる方に頼めるのはとても嬉しく感じております。
人との縁を判子で結ぶ。だからその判子を造ってもらう人にはこだわりたい。いつもそう考えていたので、水嶋さんと知り合えて本当によかったです。これからもまた大事な節目に宜しくお願いいたします。
堀井様(大磯町)
法人角印
日本オーガニックワイン協会のオーガニックワインソムリエ認定証に押す印鑑を作っていただきました。これからずっと使う印鑑なので是非水嶋さんに作っていただきたいと思いましてお願いしました。まず第一に知っている人が彫ってくださった印鑑は押印するたびに作者のことを思い出します。しかも手彫りですから作者の魂も認定証を受け取る人に届くと思っています。これから認定者が1000人10000人となっていくのがとても楽しみです。
加藤様(平塚市)
銀行印
大学を卒業する年に、社会人になる一歩目のお守りとして、水嶋さんに銀行印を作って頂きました。
大学の授業で連携させて頂き水嶋さんを知ってから、私の初めての印鑑はこの人に作ってもらいたいなとずっと思っていたので、私のために彫って頂いた印鑑を受け取った時はすごく嬉しかったです。
水嶋さんの印鑑はとても温かくて、押印すると自分の名前がより好きになれる私の宝物です。
私の名前を彫って頂き、私の初めての印鑑を作って頂き、ありがとうございました。
F様(イギリス)
落款印
この度は娘の落款印をお作り頂き、誠に有難うございます。寿山石の天然の色合いや手にとった時の感触、篆書体の字の印象、文字の配置やバランス等、様々な和の美しさと伝統が手のひらに収まる大きさに凝縮されていて、娘も大変喜んでおります。早速、前に書いたデッサンに捺してみました。イギリスもコロナ禍で先行きが不透明な中、娘の新たな志を支持してあげたいとの思いからご相談させて頂きました。大切にさせて頂きます。そして温かくアドバイス頂きました通り、実用品として、どんどん捺す機会を作っていくようにしたいと言っております。今はまだ帰国することは出来ませんが、色々と落ち着きましたら、一度平塚のお店にお伺い出来れば幸いです。感謝を込めて ロンドン・F家より
神里様(東京都)
法人代表者印・法人銀行印・法人角印
お世話になっております。
本日法人印3点、無事拝受いたしました。
早々に仕上げてくださり、本当にどうもありがとうございました・・・!
どれも個性的で伸びやかなデザインで、とてもうれしいです。
この印鑑で、たくさんの契約書や請求書を作ることができるよう精進していきたいと思います。
今後また何かありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
浅見様(藤沢市)
銀行印
本日印鑑受け取りました、ありがとうございました。 印鑑の飴色とても素敵で、更に彫りが素晴らしくて感動いたしました。 わがままでメールのやり取りでの作製を受けて頂き本当にありがとうございました。 孫たちに大切にしてねと自信を持って渡せます。
清永様(鹿児島県)
法人角印・認印
縁の厚みに対する文字の細身の加減、また文字と縁の隙間加減、4つの印とも文字と全体のバランスが似た共通の雰囲気を持っているなど、とてもとても気に入りました。
商号を入れていただいた角印の文字も個性があっていいですね。
保証書、彫刻証の添付もありがとうございます。
一通りの印鑑全部を水嶋さんにお願いして作ってもらって、本当に良かったと、しばらく、何度も印鑑を押してはしみじみ眺めていました。
私の人生後半、仕事にプライベートにと、作っていただいた印章は、私の分身として一緒に歩ませていただきます。
季節柄、体調を崩されぬようご自愛ください。
メールで失礼ながら、心よりお礼申し上げます。
青木様(平塚市)
実印(マンモス/柘)・銀行印(象牙/黒水牛)・認印(象牙/黒水牛)